2025.07.08イベント情報
ハッチョウトンボ観察会 ~7/4 まかどの森付近~

ハッチョウトンボについてのスライド説明(とてもわかりやすくクイズ形式で楽しい♪)


赤がオスです。「赤い妖精」といわれています。


メスは茶褐色で、腹部に黄色や黒色の横縞があります。   何か食べてますね♪
ハッチョウトンボの観察会へ行ってきました!!
7/4(金)、野辺地小学校と若葉小学校両校の3年生の皆さんと一緒に「ハッチョウトンボ」の観察会に行ってきました!
ハッチョウトンボは・・・
- 日本一小さなトンボ
 - 大きさ:1~2㌢(1円玉)位
 - 色:オスが赤色 メスが茶褐色(おなかに黄や黒の横縞模様)
 - 時期:5/末から9月頃(観察するおすすめの時期は個体数が増える6月頃から7/初)
 - 青森県で絶滅危惧種ランクA『生息数が極めて少ない』に該当
 - 生息する場所:きれいな水のある湿地(野辺地ではあったかハウス『まかどの森』付近)
 
こちらの『まかどの森』でハッチョウトンボが住みやすくするために、ハッチョウトンボが大好きな方々、野辺地の自然が大好きな方々の下記のボランティア活動
- きれいな水が必要→近くの沢から水を引いてくる
 - トンボ(ヤゴ)が踏まれないように→人や車が入らないようにロープをはる
 - 天敵のクモが巣をはらないように→草刈りをする
 
によって生息地域が守られております。ボランティアの方々、ありがとうございます。
ホント、小さくてめんこいです(小さくて探せず、小学生の皆さんに探してもらいました)是非皆さん、足を運んでみてくださいね♪
注意点
- ぬかるみがあるので長靴がおすすめ
 - 動きやすい服装で
 - 他の虫もいるので虫よけを
 - 許可なく捕獲はNG
 - そっとあたたかく見守りましょう
 - ごみは必ず持ち帰りましょう
 
文責:地域おこし協力隊 長濵
イベント情報 一覧へ
                    

                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
                                                                
野辺地を知る
のへじで働く
のへじの人に聞く
のへじであそぶ・たべる
のへじで暮らす
のへじのサポート
相談
お知らせ
            
                








