2025.06.23イベント情報
河原決明茶(カワラケツメイチャ) 種まき体験 ~6/17 ③を体験~

河原決明茶ができるまでの行程です。今回は赤い星☆の箇所、③を体験!

こちらが畑です


黒いシートの丸印の所に種を蒔いていきます
こちらが種です(行程表の①の黄色の矢印の箇所 乾燥した茶色の種です)


種を5~6粒ずつ手作業で植えていきます
水分補給をしながら1つずつの丸い穴の所に種を入れていきます
わが町の「河原決明(カワラケツメイ)茶」の種まきの体験をしてきました!
野辺地町の特産物「河原決明茶」。
今回は冒頭の「河原決明茶ができるまで」の行程③種まきを体験してきました。
体験した日は東北地方が梅雨入りした発表があった日。・・・にもかかわらず、雲は多いながらも、かなり気温が高く暑い日でした。
河原決明茶の種はゴマ粒位の大きさで、5~6粒をつまんで黒いシートの丸い穴が開いている箇所に1つずつ植えていく作業となります。一番大事な工程は「心を込めて植える」事!
種をまいてから約1週間から2週間程度で新芽が出てきます。
新芽が出て立派に育ち、9/上旬に収穫するのがとても楽しみです。
6月末には野辺地小学校と若葉小学校の生徒さんたちも体験する予定だそうです!
こども達が地域の特産品に触れる機会があるって、とても素敵ですね🎵
※河原決明(カワラケツメイ)茶・・・マメ科の1年草「カワラケツメイ」という植物を自然発酵させて、二度焙煎したお茶。お茶の他、このお茶を使った茶粥・うどん・そば・アイスクリーム・おかし等あり、藩政時代の頃に北前船でこの野辺地に運ばれて根付いたと言われているお茶です。


文責:地域おこし協力隊 長濵
イベント情報 一覧へ